ミントチョコケーキと会議

仕事

次女の誕生日

おはようございます

11日は次女の誕生日
お昼前から友達とカラオケに行くそうです
(奥さん帯同)


ということで、しばらく1人になれる時間があります

免許証の更新に行こう、と思ったのですが
土曜日は休みとのこと・・・

なので、ケーキを買いに行くことにします


次女が好きなのは
ミントチョコケーキ


好き嫌いが分かれるヤツ


次女以外の家族は
あまり得意な方ではありません(私も)
しかし今日は彼女の誕生日なので
手配するしかありません

今回の誕生日メニューは

  • お寿司の出前
  • ミントチョコケーキ
  • その他ケーキ(ミントチョコ苦手な人用)


早速買い出しに行ってきます!


その前に、ミントチョコケーキのある
ケーキ屋さんを検索・・・と


なんと!
アテにしていたお店は
期間限定販売だったため、今は売ってない
それ以外のケーキ屋さんにも片っ端から電凸したものの
全滅・・・


しかたないので、普通のケーキを購入することに


しかし、ミントチョコケーキって
ケーキ屋さんのレギュラーラインナップではないんですね
そこまで人気はないのかな?

前もって予約しておけばよかったと少し後悔
でも苦手なミントチョコを食べずにすんだので
個人的には少しホッとしたり・・・😁

ミントチョコ?それともチョコミント?

苦手な会議、その対策


さて、私は食べ物に苦手があるように
仕事にも苦手なものがあります

それは、会議!
自分が司会となる場合は特にそうです

そもそも、始めに何から話せばいいのか
人からどう意見を取り入れるか
人の意見を聞いた後、どう繋いでいくか・・・

考えただけで混乱し、憂鬱になります

さらに、
人が話している時、次どうするかを常に考え
人に話を振りつつ、自分の意見もまとめないといけない
そうやって、どんどん回していくと
誰が、自分が、何を言っていたか分からなくなる・・・

やること多すぎじゃないですか?


最近、コロナのせいでリモート会議など
何かとミーティングが多くなったため
その度に毎回「どうしよう」とプチ焦り


でも、そこで最近編み出した方法があります

沈黙が一番怖い・・・

構成台本を作って会議へ


「構成台本」をつくること

・会議で台本?
・台本通りに進むの?

いろいろ悩んだ結果ですが
テレビのワイドショーのようにやれば
うまく盛り上がるのでは?と思いました
(ワイドショーに台本があるか知りません・・・)

まずやることは、

・会議のテーマ(大筋)とおおよそのゴール(期限・着地点)を決める
・話し合うこと(解決したいこと)を箇条書きにする
・筋立てて議論できるように、話すテーマの順番を決める
・誰に意見を求めるのかを決めておく
・自分の意見も簡単にまとめておく

こんな感じです
メモ書きみたいな感じかな

これをやると、会議の進行がスムーズになり
何より「うまく会議できた!」という
自分の満足度・達成感が違います

先日、自分なりに台本をつくって
リモート会議に臨みました
あまりにテンポよく進みすぎて10分くらいで終わってしまい
逆に焦ってしまった経験があります

もしやったことない人、興味ある方は
ぜひ試してみてください

この時、大事な心構えとして
自分が番組MCになったつもりで司会進行することです
とくダネの小倉さん、モーニングショーの羽鳥さんぐらいのイメージです

そうすると、司会のイメージがしやすく
会議を進める上で必要な振る舞い方のコツが掴みやすくなります
自分なりに好きなMCの役を演じてみる、ということですね

「○○さん、どう思われますか?」って言う時に少し恥ずかしい

克服できそうにないもの

まぁ、苦手を克服するって難しいですよね
しかし今回のように
台本作ったり見本を探してみたり
いろいろ対策はできると思います

ただ、ミントチョコケーキは無理かも
対策も何もできないからです
歯磨き直後にチョコを食べる練習をするくらいでしょうか


ちなみに、今回のケーキはこんな感じでした
↓ ↓ ↓

少し小さめですが、少食なので・・・



イチゴとチョコのハーモニーが最高に美味しかった


次女、誕生日おめでとう!
来年の誕生日はちゃんとミントチョコケーキを買ってあげるね
(まだミントチョコが好きだったら)

歯磨きもチョコも好きだけど、一緒は厳しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました